緑内障とは

緑内障とは

目と脳をつなぐ視神経が眼圧のために障害され、徐々に視野障害が広がっていく病気です。一度障害された視神経は元に戻すことはできませんが、眼圧を十分に下げることにより緑内障の進行を遅らせることができます。従って、できるだけ早く発見して、適切な治療を行うことが肝心です。治療しても、早急にならほとんど進まないこともありますが、末期ほど進行を遅らせることは困難になります。日本では40歳以上の緑内障の有病率は5%程度と言われており、中途失明原因の第1位です。ですから、40歳を迎えた方で自覚症状がない方も眼科にて検査を受けられることをおすすめします。

緑内障の種類

緑内障にはいくつかの種類があります。中には他の病気によって引き起こされている緑内障もありますので該当するかの診断が重要です。

閉塞隅角緑内障

隅角が狭いことが原因で眼圧が上昇し、視神経が障害を受けたもの。

開放隅角緑内障

隅角は十分広いものの繊維柱帯の目詰まりが原因で眼圧が上昇し、視神経が障害を受けたもの。

正常眼圧緑内障

正常とされる眼圧(10~21mmHg)であるにも関わらず視神経が障害を受けたもの。日本人の全緑内障患者さんのおよそ7割が正常眼圧緑内障といわれています。

続発緑内障

糖尿病やぶどう膜炎などが原因で緑内障が出現している状態です。続発性のものは、眼圧が高いことが多く、緑内障治療に加え、原因疾患の治療も大切です。

緑内障の治療

治療については1度ダメージを受けた視神経は回復することはないので、これ以上の視神経障害を防ぐことです。治療の目的は、視神経のダメージをこれ以上拡大させないことです。治療方法としては、薬物療法、レーザー療法、手術療法があります。基本は点眼による薬物療法になります。この場合、プロスタグランジン関連薬、β遮断薬、炭酸脱水酵素阻害薬などが用いられます。

薬物療法で効果が見込めない場合にレーザー治療が選択されますが、方法としては二種類あります。一つは、虹彩に向けてレーザー光を照射し、孔を開けることで房水の流れを変化させ、隅角の閉塞状態を緩和させるレーザー虹彩切開術です。もう一つは、線維柱帯に向けてレーザーを照射し、房水の排出を促進するレーザー線維柱帯形成術です。フィルターの働きをする線維柱帯が目詰まりを起こし、房水の流れが悪くなっている状態を改善するために実施します。

レーザー治療でも目標眼圧を達成できない場合、手術療法となります。新しく房水の流出路を作成する線維柱帯切除術や目詰まりのある線維柱帯を切開することで流れを改善させる線維柱帯切開術が行われます。これら2つの術式では術後不安定になることがあるため、緑内障を専門とする施設で行われることが望ましいです。
当院では手術を行っておりませんので、手術が必要な場合は連携医療機関をご紹介させていただきます。