白内障とは

白内障とは

通常無色透明の水晶体が何らかの原因によって混濁してしまい、それによって視力低下など様々な症状がみられている状態を白内障と言います。水晶体が混濁してしまうと、光の散乱や網膜までの光量不足、異常屈折といったことが起きるようになり、羞明(まぶしく感じる)、かすんで見える、ものが二重に見える、視力低下といった症状が起きるようになります。

白内障の原因

主な原因は加齢によるもの(加齢白内障)です。程度の差はありますが(喫煙や紫外線曝露が進行を早める)、年をとれば誰もが白内障になるとされ、早い方では40代から症状が見られます。その後50代で3~4割程度、80代以上ではほぼ全員に何らかの白内障による症状が現れます。他の原因としては、ぶどう膜炎や糖尿病などによるもの、ステロイドなどの薬物によるもの、アトピー性皮膚炎や眼球打撲によるもの、先天性のものなどがあります。

検査と治療

白内障が疑われる場合は細隙灯顕微鏡検査を行います。これは水晶体の濁りの有無と程度をみるための検査で、視力低下の原因となるような水晶体の混濁を認めた場合、白内障と診断されます。また、他の眼疾患(緑内障、ぶどう膜炎など)の可能性も調べますので、眼底検査や眼圧検査も行います。
白内障と診断されても日常生活に支障がなければ経過観察のみの場合もあります。濁りの程度が軽度であれば、点眼療法による治療となります。点眼薬の治療には完治させる目的はなく、病状の進行を遅らせる効果しかありません。症状が進行し、日常生活にも支障をきたすようになった場合に手術を検討します。超音波を用いて白濁した水晶体を取り除き、その代わりとなる眼内レンズ(人工レンズ)を挿入します。
当院では手術を行っておりませんので、手術が必要な場合は連携医療機関をご紹介させていただきます。